痛み改善に特化した整体院~痛みの色々情報

腰痛、膝痛、肘痛、筋肉痛、神経痛、関節痛、スポーツ、加齢、女性特有の痛みなど様々な痛みが起こる症状を本当の原因からアプローチできる整体法。どこに行っても治らなかった痛み、何度も再発する痛みを改善予防する方法とおすすめ施術をご紹介

4つの流産の予防方法

流産を防ぐためにできることがあります

妊娠12週(妊娠初期)の防ぎようのない流産以外は、異常を感じて、流産の原因となるものをすぐに対応すれば防げる流産もあります。ここでは流産の原因、症状や防ぎ方など詳しく説明しているので参考にしてみてください。

流産の症状

  • 休んでもお腹の鍼が治らない
  • 出血がある
  • 胎動を感じなくなった
  • おりものが量が多い、匂いがきつい、茶色っぽい

妊娠の初期は絨毛膜化血腫などが原因で胎盤が作られる過程で起きる事があり、少しの事でも出血することは多いので、心配しすぎる必要はありませんと言われます。ただ、自分で判断するのは難しいので念のため病院へ行かれることをお勧めします。早く異常に対象することで防げる流産もあります。

流産の予防方法1 妊婦健診を受ける


妊婦健診は赤ちゃんが正常に育っているか、お母さんの体に異常がないかを診察し、妊娠中の生活を安全に過ごすために必要です。病因は時間がかかるので嫌煙しがちですが流産予防には大切な事なので時間を作りましょう。

妊婦健診で予防できる流産の原因

  • 妊娠糖尿病の有無が分かり、コントロールしやすくなる
  • 膣炎や頸管炎などの感染症の早期発見
  • 子宮頚長の短縮の発見(子宮頸管無力症など)
  • 子宮筋腫など、子宮内の異常が分かり管理しやすくなる

仕事や家事など忙しい場合や諸事情があり妊婦健診を受けていないお母さんもいますが、流産を防ぐためには、原因を知り少しでも早く異常を発見して対処することが重要です。

流産の予防方法2 過労や激しい運動は避ける

妊娠12週以降の流産の原因は母体側自信に多くなります。 日々の、過労やストレスは流産の原因となりえるので、妊娠中は体も心も無理しないようにしましょう。

流産のリスクを高める過労とストレス

  • 重い荷物の上げ下げ
  • プレッシャーのある仕事
  • 立ちっぱなしの仕事
  • 厳しいクレーム対応の仕事
  • お腹を圧迫する体勢
  • 言いたいことを我慢しすぎる
  • はげしい性生活

妊娠中でも生活の為仕事をしなくてはいけないし、周りの人に迷惑をかけられないというお気持ちも分かります。ですが流産をされた方は「あの時無理をしなければ良かった…」と後悔されている場合が多いです。
仕事の考え方として男女雇用機会均等法第13条で、妊娠中は医師等の指導に基づき、企業は、妊婦の勤務の軽減や勤務時間の短縮、休業等を取らせることが義務付けられています。
上記の事で今後が心配な方もおられると思いますが 男女雇用機会均等法第9条により、母子保護措置を受けたことで解雇や不利益な取り扱いを受けることは、禁止されています。詳しい内容は厚生労働省委託 母性健康管理サイト「妊娠・出産をサポートする女性に優しい職場づくりナビ」に記載されています。

流産の予防方法3 体をリラックスさせ睡眠時間をしっかり確保する

流産予防をするためには、しっかり休息をとることが有効です。 医師から安静指示が出ているような切迫流産などの場合は、一日リラックスして休むようにしましょう。

眠る前と普段からしておきたい事

(1)リラックスする方法
  1. 好きな音楽や胎教に良い音楽を聴く
  2. 38度のぬるめのお風呂にゆっくり入る
  3. 眠る前30分前はパソコンやスマホを避ける
  4. 日中に軽い運動をする

リラックスするにはα波の音楽を流すと有効です。寝る前にスマホなどのブルーライトを浴びると覚醒効果により、寝つきが悪くなったり、眠りが浅くなったりすることもあります。また、妊娠中も体調が良く、安静指示が出ていない場合は、ウォーキングやマタニティーヨガなどの軽い運動を心がけましょう。
眠れない場合は横になって目をつむっているだけでも良いので、ゆったりと過ごす時間を意識的に増やすようにしてみて下さいね。

流産の予防方法4 感染症を予防する

早産や流産の原因での母体側で挙げられるのが、子宮内感染です。妊娠初期に膣炎になっていると上行感染により、妊娠中期以降に絨毛膜羊膜炎になる可能性があります。妊娠初期に膣炎や頸管炎が見つかった場合は、まだ大丈夫だろうと思わずに、すぐに病院へ行って治療することが大切です。そうやって感染症になる危険性ををなくしていきましょう。
感染症による流産を予防するためには

  1. コンドームなしの性行為は妊娠中しない
  2. 歯肉炎の治療をする(歯肉炎菌も流産のリスクを高めます)
  3. 膣の必要以上の洗浄をしない
  4. 妊婦健診を受ける(感染症の早期発見につながります)

妊娠中は抵抗力が落ちています。そのためプール、海水浴、温泉なども感染症の危険性が高くなるので行かない方がいいでしょう。 入る場合は水質管理がきちんとされた場所(マタニティースイミングなど)を選んで安定期の元気のある時でかかりつけの医師の許可をとっておいた方が安心です。 このように妊娠中は感染するような行動は避け感染したら早急に病因兵器治療してもらいましょう。

流産の予防方法5 冷えを予防する

冷えは流産の原因になります。体を温めたり冷えないように工夫して気をつけましょう。

(1)服装で冷えを防ぐ。
少し動くと、じんわり汗ばむ程度の服を選び、素足は避ける(ストッキングでも予防不足)。流産の原因である冷えは足から冷えやすいです。
(2)食べ物で冷えを防ぐ
流産の原因としてあげた冷えで食べ物を考えない人が多いです。後述するものは気をつけましょう。
冷たい飲み物、牛乳、ヨーグルト、チーズ、アイスクリームは摂取しない。
果物、生野菜、刺身など体温より低い食べ物は体を冷やす原因になる。
コーヒー、マンゴーなど暑い国の食事・食材も体を冷やす。
(3)住環境で冷えを防ぐ
日当たりの悪い部屋、フローリング、湿気た布団は避ける
(4) 入浴で冷えを防ぐ
シャワーだけで済まさず、お風呂に入って汗をかく
夏はのぼせて、ほてりが取れない時は半身浴がおすすめ。
頭髪の自然乾燥の気化熱が体温を奪うため、避ける。冷房や扇風機の風に当たらない。

流産の原因となる詳しい冷えの原因は冷え性の5つの改善方法ををご覧ください。 気化熱が体温を奪うため、他にもツボやハーブティー、運動などでの体の温め方は4つの温める方法をご覧ください。

妊娠初期に整体で流産の危険性は?

よく妊娠されて気になるのが、妊娠初期に整体、鍼灸、マッサージで流産の危険性はどうなのかということです。
実際安定期に入るまでの妊娠初期に整体、鍼灸マッサージの施術を断るところもあります。これは、もし流産になったら怖いという施術者のリスクマネージメントからのことです。鍼灸、マッサージ、整体が原因で流産完全にならないかと言われれば完全ではありません。鍼灸でも誤治といって診断を間違えれば流産の可能性はあるといわれていますし、整体でも勢い任せに押すようなアジャストをすると危険です。マッサージでも考えなしにお腹などをもんでいたら問題外ですよね。
ですが知識を持った治療家なら逆に治療を受けることで流産の可能性を下げることができます。実際私は妊娠初期の方に整体、鍼灸、マッサージをし流産はありませんでしたし、不妊治療から妊娠し出産されるまでの間者を何住人と治療ししましたし、妊婦さんもたくさん鍼灸、整体、マッサージを併用し多くの症状を改善してきています。
妊娠初期の整体で流産の危険性が心配なら正直に治療院に問い合わせ大丈夫か尋ねてみてください。知識のある治療家なら大丈夫ですと答えてもらえるでしょう。

流産の原因からの治療

流産の原因としてストレス、疲労、冷えなどを説明しました。
前述した予防方法でも効果はありますが、強いストレス、過度な疲労の積み重ね、これらの組み合わせによるひどい冷えは自分では改善できないと言っても過言ではありません。
そこでおすすめは鍼灸、整体、マッサージなどの施術による治療です。
私が流産を繰り返していた人を何度も治療しましたが多くの人が可愛い赤ちゃんに出会ってもらえました。
一般的に鍼を嫌がる場合が多かったので私は鍼灸の検査法である脈診(手首の脈で検査する方法)で流産の原因を探し、気功(エネルギー療法)を使い流産のツボにエネルギーを流し鍼灸と同じ効果を出していました。
さらにオステオパシーという整体で骨、内臓、神経、血管、脳などのバランスを調整し硬さが残っている筋肉をマッサージでほぐす治療をしていました。
では貴方におすすすめの治療は何かというと、単純な筋肉の疲れからならマッサージや鍼灸、姿勢の悪さなどからくるケガによる骨の歪みなら整体(カイロプラクティックオステオパシーなど)、ストレスや内臓からなら鍼灸オステオパシーといったかんじです。あくまで目安なので体の状態によります。
単純な筋肉の疲れからならマッサージや鍼灸、姿勢の悪さなどからくるケガによる骨の歪みなら整体(カイロプラクティックオステオパシーなど)、ストレスや内臓からなら鍼灸オステオパシーといったかんじです。あくまで目安なので体の状態によります。 ですが流産の原因をしっかり改善して予防していきたいなら、私の経験から言えば鍼灸オステオパシー整体、マッサージを併用するのがおすすめです。

流産まとめ

流産の可能性はだれにもある事なのです。ですが流産の原因を少し気を付けるだけでも極力0に可能性を下げることはできます。また何度も流産を繰り返してしまう人は鍼灸や整体で体を整えることで流産を防ぐ可能性があります。私の経験でも何度も繰り返し流産されていた肩が2週間に1回を3か月治療されていて妊娠されその後無事に安産で出産されました。色々流産の原因をセルフケアをしていても続く場合は鍼灸や整体での治療をするのもおすすめです。
●●●人気ブログランキング参加中●●●←クリックしてもらえると泣いて喜びます◎
その他お問い合わせはお問い合わせフォームをご利用ください。